ビューポートとナビゲーション

3Dビューポートは地形を3次元で表示します。3つの異なるレンダリングモードが利用できます:

  • 高画質レンダーモード

  • テクスチャレンダーモード

  • 形状設計モード

レンダーモードの切り替えは簡単です。ツールバーの対応するアイコンをクリックするだけです。

デフォルトでは、 World Creator の実行時に高品質レンダーモードが使用されます。このプログラムは、地形のフォトリアリスティックなバージョンをレンダリングするために、高品質のリアルタイムレイトレーシングアルゴリズムを利用します。このレンダリングモードは、強力なグラフィック・プロセッシング・ユニット(GPU)、例えば1080 Ti以上、または同等のグラフィック・プロセッシング・ユニット( )を使用しているコンピュータでうまく動作することが期待されます。 AMD GPU.

ハイテクスチャーモード

さらに、テクスチャレンダリングモードを使用するオプションもあります。このモードでは、高度なレンダリング機能とライト計算を無効にしながらテクスチャ地形で作業することができ、より応答性の高いワークフローを提供します。

高品質レンダーモード

シェイプデザインモードは、ハイクオリティモードやテクスチャレンダリングモードほどリアルで洗練されたものではありませんが、はるかに高速で、ユーザーは強力な GPU. を必要とせずに地形のデザインに集中することができます。さらにエクスペリエンスをカスタマイズするには、独自のカスタムマットキャップをロードするか、 World Creator. に同梱されている利用可能なマットキャップから選択することができます。詳細はOptions/Graphics をご覧ください。

形状設計モード

ツリービューでSceneノードを開くと、利用可能な全ての World Creator'のレンダラー設定にアクセスすることができます。今のところ、デフォルトの設定で十分なので、変更しないことをお勧めします。

3Dビューポートには、2つの注目すべきHUD要素が表示されます:

  • 方位コンパス

  • 高度計

高度計はビューポートの左側にあります。高度計はビューア(風景を見るためのカメラ)の高度と地形全体の高さ(min/max )を表示します。

ゼロ地点から約600メートルの高度で北東を向いているところ。

次に、カメラのコントロールと、内部で便利な機能にすばやくアクセスできる追加のショートカットについて説明します。 World Creator.

カメラを移動するには、以下のキーを使用します:

  • W、A、S、D

    前へ、左へ、後ろへ、右へ

  • Q, E

    下または上に移動

左SHIFTキーを押しながら撮影すると、より速くカメラを動かすことができます。

マウスを動かし、マウスの右ボタンを押すと、見晴らしの良い場所を変更できます。また、マウスを使って地形を素早く移動することもできます。素早く移動するには、地形上の場所をターゲットしながらマウスの中ボタンをクリックし、マウスを動かします。地形をズームするには、マウスホイールを使用します。 特定の場所を中心にカメラを回転させるには、マウスの右ボタンとキーボードの左ALTキーを同時に押し、マウスを動かします。

このオンラインマニュアルを開きます

F1

UIの切り替え

F3

名前を付けて保存ダイアログを開きます。

F5

現在のプロジェクトを保存

F7

スクリーンショット(UIを含む)

F11

スクリーンショットを撮ります(UIなし)

F12

カメラのナビゲーション(前、左、後、右、下、上)

W、A、S、D、Q、E

速度を上げてカメラをナビゲート (前、左、後、右、下、上)

左Ctrl + W、A、S、D、Q、E

地形にフォーカス

F

カメラの位置を指定したスロットに保存(0~9、合計10スロット)

左Ctrl+0~9

指定したスロットにカメラ位置を復元

0 から 9

マネキンを地形上に配置します(地形上のマウス位置)

M

マウスを使って周囲を見回します

マウスの右ボタン

地形表面上の現在のカメラ位置を中心にカメラビューを回転します

左alt+マウス右ボタン

地形の中心を中心にカメラビューを回転します。

左alt+マウス中ボタン

ズームイン/ズームアウト

マウススクロールホイール

カメラの自動回転を開始

ALT-1

すべてのキー・バインディングの詳細なリストについては、 この記事 を参照してください。

Last updated

Was this helpful?